介護福祉士試験講座
20. karigyura さん
[コメント]
傾聴ではないのですか?一緒にさがすとか?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
565
[問題文]
下記の事例について、「財布がなくなっている、Sさんが盗んだ」というKさんの訴えに対するS職員の対応として適切か否か答えよ。
Kさん(85歳・女性)は、一人暮らしをしていたが、2年前に脳梗塞で入院した。
その後、介護老人保健施設を経て、1年前に介護老人福祉施設に入所した。軽い右片麻痺がある。食事は、時間はかかるが自分で食べることができる。排泄は自立している。入浴は介助が必要である。
入所後、徐々に物忘れをするようになった。これまで娘同様に接していた担当のS職員が、居室を掃除して部屋を出ると、「財布がなくなっている、Sさんが盗んだ」と言うようになった。
また、夜間に徘徊があり、日中、居眠りをよくするようになった。特に入浴後には、必ず居眠りをしている。
医療関係者等とのカンファレンスでは、昼間なるべく起こしておくことが当面の介護の具体的方針となった。
Kさんが盗まれたと興奮し始めたときは、まったく違う話題にするなどして、関心をそらすことにした。
[正解回答]
○
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
変更反映日時: 11年06月17日
19. takusan さん
[コメント]
アセスメントではなくモニタリングですね。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
1627
[問題文]
次の説明は、アセスメントに関する記述である。
実施された援助が、効果を上げているかどうかを評価することである。
[正解回答]
×
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
変更反映日時: 11年06月17日
18. karigyura さん
[コメント]
料金は別にいただけるのでしょうか?
[自説の根拠]別にお金をもらわないと…割があわないのではないでしょうか?
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
1850
[問題文]
次の説明は、家族を含めた生活支援に関する介護従事者の支援のあり方に関する記述である。
介護保険制度では、家族が障害、疾病、やむを得ない事情により家事が困難な場合は、訪問介護員が家事を援助することもある。
[正解回答]
○
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
変更反映日時: 11年06月17日
17. mint99 さん
[コメント]
ヒゼンダニの寄生による皮膚感染症
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
追記(例文・解説追加)
[問題ID]
330
[問題文]
次は、感染が原因で起きる皮膚疾患である。
疥癬
[正解回答]
○
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
変更反映日時: 11年06月17日
16. rendam さん
[コメント]
72時間以内が正解
[自説の根拠]
[フィードバックタイプ]
回答
[問題ID]
841
[問題文]
次の説明は、精神病院への入院制度に関する記述である。
応急入院では、医療及び保護の依頼があった者について、一定の条件に該当する場合は、本人の同意がなくても96時間を限り、その者を入院させることができる。
[正解回答]
×
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
変更反映日時: 11年06月17日
15. mint99 さん
[コメント]
原材料はもち米です。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
回答
[問題ID]
1715
[問題文]
次の説明は、食材に関する記述である。
白玉粉は、白玉団子などに使われるが、原料は、うるち米を粉にした後、水でさらしてつくったものである。
[正解回答]
×
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
変更反映日時: 11年06月17日
14. karigyura さん
[コメント]
別に料金は発生するのですか?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
1850
[問題文]
次の説明は、家族を含めた生活支援に関する介護従事者の支援のあり方に関する記述である。
介護保険制度では、家族が障害、疾病、やむを得ない事情により家事が困難な場合は、訪問介護員が家事を援助することもある。
[正解回答]
○
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
変更反映日時: 11年06月17日
13. mint99 さん
[コメント]
『環境因子』
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
追記(例文・解説追加)
[問題ID]
2617
[問題文]
次の説明は、国際生活機能分類(ICF)に関する記述である。
介護者は、背景因子のうちの個人因子に含まれる。
[正解回答]
×
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
変更反映日時: 11年06月17日
12. takusan さん
[コメント]
眼球突出ですね
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
2263
[問題文]
次は、疾患と症状に関する組み合わせである。
甲状腺機能亢進症-眼球陥凹
[正解回答]
×
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
変更反映日時: 11年06月17日
11. takusan さん
[コメント]
ALSですね
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
1279
[問題文]
次は、疾患とそのアルファベット略字である。
筋萎縮性側索硬化症=SLE
[正解回答]
×
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
変更反映日時: 11年06月17日