岡野の合格無料ゼミ ― 介護福祉士試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

介護福祉士試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] 介護福祉士WEB問題集 過去問対策完全版・計画を立てる [無料] 介護福祉士WEB問題集 過去問対策完全版・問題を解く [無料] 介護福祉士WEB問題集 過去問対策完全版・理解を深める [無料] 介護福祉士WEB問題集 過去問対策完全版・分析する [無料] 介護福祉士WEB問題集 過去問対策完全版・仲間と交流する [無料] 介護福祉士WEB問題集 過去問対策完全版・資料館 [無料] 介護福祉士WEB問題集 過去問対策完全版・参加する
【お詫び】
6月に続いて、今週もサーバーに繋がりにくい状況が頻発しておりました。
お盆休みで担当者が不在で復旧まで大変時間が掛かかりご迷惑をお掛けしました。
契約しているサーバー会社のサービスが今年10月に停止することとなり、現在少しずつ別のサーバー会社に移行する作業をしております。
移行作業期間中に不安定な状態が続くことがあり、ご利用の方々にご不便・ご迷惑をお掛けしており大変申し訳ございません。

なお、これを機に12年間使っている現在の第3世代のシステムの刷新作業もしております。
この12年間でWEB周辺の技術も大変進化しまして、かなり古くなってしまっている状態です。
AIを取り入れた学習サービス(引き続き無料が基本です)を今年中にリリースする予定です。なお、現行のシステムは3年後(2028年夏)に廃止する予定です。
詳細は、10月頃にアナウンスさせて頂きます。また、合わせてYouTubeによる動画解説も公開予定です。
ホーム ≫ 変更履歴
スポンサードリンク
収録している問題集について、皆さまから頂いたご指摘やご要望などを表示しています。
対応状況は、各メッセージの右下に記載させて頂いております。
前へ [ 1 / 4 ページ ( 33 件) ] 次へ

10. sannkou さん

[コメント]
グループワークはコノプカですね!
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
615
 
[問題文]
次の説明は、社会福祉概論に関する組み合わせである。
リッチモンド(Richmond,M.)-グループワーク
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 11年06月17日

9. sannkou さん

[コメント]
けいこつ と ひこつ と読みます。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
2246
 
[問題文]
次の説明は、人体の構造に関する記述である。
下腿には、脛骨と腓骨がある。
 
[正解回答]

 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 11年06月17日

8. sannkou さん

[コメント]
胃の出口,すなわち十二指腸に移行する部
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
2758
 
[問題文]
次の説明は、消化管に関する記述である。
胃と食道の境界に幽門が存在する。
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 11年06月17日

7. 56e6b16e08ee さん

[コメント]
一言でいえば『相談』ですね!
 
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
1713
 
[問題文]
次の説明は、社会福祉援助技術に関する記述である。
コンサルテーションとは、経験の浅いソーシャルワーカーに対して、同一職場の経験豊富なソーシャルワーカーが、定期的に助言指導を行うことである。
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 11年06月17日

6. totechan さん

[コメント]
選択問題なのに選択肢がないです。
 
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
 
[問題ID]
813
 
[問題文]
次の文章の空欄[B]に該当する語句として、正しいものを一つ選びなさい。
骨粗鬆症では、[A]、大腿骨頸部、橈骨遠位部に骨折を生じやすい。加齢による骨量の減少は、一般に[B]に強く生じる。骨粗鬆症の予防には、カルシウムの摂取、運動による骨形成促進、日光を浴びることによる[C]の産生促進などが重要である。
 
[正解回答]
女性
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 11年06月17日

5. hanamaru99 さん

[コメント]
1929(昭和4)年に救護法が制定された
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
5
 
[問題文]
次の説明は、諸外国と我が国の社会福祉の歴史と発展に関する記述である。
我が国では、明治時代(1868~1912年)に救護法が制定され、国家責任に基づき、国民の保護請求権を確立し、社会保障の権利が保障された。
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]

 
[採点結果]
正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 11年06月17日

4. bfd104cfa892 さん

[コメント]
QOL・・生活の質 『室』違いです。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
2125
 
[問題文]
次の説明は、ケアマネジメントに関する記述である。
利用者の生活の室(QOL)の向上のために、利用者のニーズに沿いながら、提供するサービスの調整を図る。
 
[正解回答]

 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 11年06月17日

3. nayutaxx さん

[コメント]
水晶体が混濁するのは白内障です。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
836
 
[問題文]
次の説明は、高齢者によく見られる疾患に関する記述である。
緑内障では、水晶体が混濁する。
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 11年06月17日

2. nayutaxx さん

[コメント]
14~20回程度が正常値とされています。
[自説の根拠]日本経済新聞出版社テキスト
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
822
 
[問題文]
次の数値が、成人の安静時における状態で正常と判定される数値として、適切か否か答えよ。
1分間の呼吸数が28
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 11年06月17日

1. ritsu44 さん

[コメント]
選択回答の中に正解がありませんでした。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
2771
 
[問題文]
次の説明は、社会福祉の費用等に関する記述である。
共同募金で募集した寄付金は、更生保護事業を経営する者に配分してはならない。
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
 
 

変更反映日時: 11年06月17日

前へ [ 1 / 4 ページ ( 33 件) ] 次へ
 
■ 無料学習機能・成績分析
介護福祉士試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
介護福祉士試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2011-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.06s)
介護福祉士試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。